
2013年度ブルービーンズショアの食育食畑プログラム「ベジたべる」が始まっています。
11月末までに全5回開催されるプログラムの様子をお届けします!


兵庫県川西市黒川にあるBlueBeansShoreの畑(SunnyPallet)で第一回目のプログラムが
行われました。
当日の天候はまさかの雨模様。
急きょ雨プログラムに変更しましたが、子どもたちは元気いっぱい活動しました!

子どもたちはカッパを着て、畑に向かって出発だ!
畑に着くと何やら指令書が・・・なんて書いてあるのかな?
黒川には他にも畑がいっぱいあります!その様子を見てもらうために、オリエンテーリングで
どんな野菜があるかを探しました!夏に収穫できる野菜は夏野菜だね、ということを勉強したあとは、黒川で獲れた夏野菜を使ったピザ作りだ!
ピザは生地から作るよ!
この生地に使われている小麦はBBSの畑で作った"ニシノカオリ"という小麦なんです!
協力して生地をつくるよ!こねこね。
ピザに乗せる具材を準備だ!
うまく切れるかな!?
出来上がった生地に夏野菜をトッピングだ!
どんな料理もおいしくなる魔法の鍋"ダッチオーブン"で焼くよ!

おいしく焼けたらみんなでいただきま~す!
食べ終わったら次に植える野菜の種や苗を実際に見ながら、野菜のお勉強パート2です!
ほんとに小さな種や苗が絵のように大きくなるんだよ!
最後はまた会えるおまじない「チクサクコール」!
雨が降ったので畑には入れませんでしたが、子どもたちは楽しくお勉強とピザ作りを
していました!次こそは野菜を植えられるように晴天になりますように。


よし、晴れた!やっと野菜が植えられるよ。
さぁ畑へレッツゴー!
まずは野菜が入るところを用意しよう! よいしょ よいしょ
優しく、そっと、真っ直ぐに!
この合言葉はブロッコリーだね。真っ直ぐに植えれたかな?

ブロッコリーの赤ちゃん苗。優しーくポットから取り出そう!
優しく、そっと、大切に!
こっちは白菜だね。傷つきやすいから大切に、大切に。

大根を植えよう!
3つ植えると頑張りあって、とっても大きくなるんだよ。
種のあいだは、近すぎず、遠すぎずだったね!
大草引き大会が始まりました!栄養が食べられちゃうから、野菜を植える前に抜かないとね。
ここでどんな野菜が育つのかな? わくわく
お昼ご飯を食べ終わった後はゲーム!
Blue Bans Shoreオリジナルのゲーム「くぐらせてポン」
自分たちのグループのイラストを、パーツを集めて完成させよう!
くぐらせて、くぐらせてぇ~・・・せぇ~の、ポン!
さぁ、ゲットしたパーツを貼りに行こう!
お別れの時間がやってきました。
次回は何をするのかな?お楽しみに!



2回目で植えた野菜が芽を出してきたぞ!もっと大きく育つように肥料をあげよう!

種を3つまいた大根。少しきゅうくつそうだな…
もっと大きく育つように間引きをしよう!
大きくなあれ、大きくなあれ・・・

ブロッコリーにも肥料をあげよう!
根の近くを掘ると傷つけちゃうから、そーっと、そーっと・・・
畑作業の後はミニゲームをしたよ。
さあ、葉っぱ探しに出発だ!もらった石と同じ重さをピッタリあつめられるかな!?

イガイガのあれや、ネギみたいな匂いのする草、どこにあるのか探してみよう!
軍手や服にくっつく葉っぱもあるらしい…

うわっ!!軍手や服に葉っぱがいっぱいくっついた!!
なかなかとれない…
どんな野菜に育ってほしいか看板に書いて畑に立てよう!!
いろんな形の看板があるよ。
どの看板がいいかなあ…!?
かっこいい形の看板をゲットしたぞ!
さあ、どんな看板ができるのかな?

あまーい人参、ふわっふわっの白菜…おいしい野菜ができるといいな!

いろんな野菜が書かれているね!
どんな野菜になるのか、たのしみだ。

みんなでいっしょに看板を畑に立てよう!!
おいしい野菜ができますようにっ!!

みんなの看板がそろいました。
畑ミュージアムの完成だ!!
看板を見た野菜たちはどう育ってくれるだろう?
次に来た時がとても楽しみだね!


お待たせしました!第四回べジたべるの様子をお知らせいたします。
当日は一回目と同じくまたもや雨模様。
大雨で残念ながら畑には入れないよ~

でも畑に来てみると、、、野菜たちがすっごい大きくなってたね!
前回の看板のおかげかな!?
雨なんか忘れて体育館でBBSオリジナルゲーム「何人じゃ!」をするよ!
歌って踊りながらグループでポーズをそろえるんだ!
♪「一緒のポーズは何人じゃ!ホイ!」♪
これは何のポーズだ?

その後は、大きくなった野菜を実際によ~く見てみるよ!

よ~く見て、さわってみると、色が変わっていたり、チクチクしてたりするね!
見たこと感じたことを、葉っぱを見ながら野菜を書いてみよう!
ブロッコリーの葉っぱは、どんなのかな?
白菜の葉っぱはどんな特徴があったかな?
集中して一生懸命描いています。
みんなとってもとっても上手に野菜を描けていましたね!
お父さんやお母さんにこんなに大きくなったよって見せてあげようね!
帰りも雨でしたが、子どもたちはキャビンリーダーたちと元気に歩いて帰りました。
次はベジたべる最終回!いよいよ収穫です!
次こそは絶対に晴れますように!!!


今回はとうとう収穫の日です!!!
お天気にも恵まれ、収穫を心待ちにしていた子どもたちがやってきました。
小さな苗だったはくさいがこんなに大きくなったぞっ!
さあ、収穫だ!
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg)
だいこんもこんなに大きくなりました!
みんなで力をあわせて…よいしょ、ぬけるかな!?
だいこんゲットだ!!
あれ…?よく見るとだいこんに足が3本!

%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg)
次はにんじんを収穫しよう!
アリみたいに小さかった種がこんなに大きく育ったよ。
やったー!
こんなに大きなだいこんがとれました。
それにしても大きいなあ。

とれた野菜をさっそく調理だ!!
何をつくるのかな!?
くしに野菜をいっぱいさして、自分オリジナルの野菜スティックの完成だ!!

くしにさした野菜を鍋でゆでたよ。
どんな味がするんだろう…?
カレーフォンデュができました!!
くしにさした野菜につけて食べよう!
あー、あいしかった!!
おいしすぎてあっというになくなっちゃった!

最後は集合写真!!
みんないい笑顔でとっても楽しいベジたべるでした。
9月からの3ヶ月、雨が降ってもとっても元気いっぱいのみんなに負けないくらい、
とっても大きくておいしい野菜ができました。
野菜を育てて食べるだけでなく、触ったり観察してみたり、野菜のことをたくさん知ることができたプログラムでした!